「2009年03月11日」の記事一覧
スポンサーサイト
おすすめ 日本平
(*゜ー゜)vオハヨ♪
今日も、寒くなりそうですね~{{ (>_<) }}
先週、日本平のほうへ遊びに行ってきました。
梅が満開できれいでしたが、日曜日なのに、あまり混んでいませんでした。
もしかしたら、穴場?
それから、日本平ホテルの庭には、「華麗なる一族」で、
ロケに利用した池があるのですが、
その庭には、無料で入ることが出来ます。
芝がとてもキレイで、海の向こうに富士山が見えると言う、
とても、素敵な眺めでした。
ピクニックしている人なんかもいて、
(あの方たちは、宿泊者なんでしょうか?そうじゃないのでしょうか?)
子供たちも、芝の上で楽しそうに遊んでいました。
駐車場も無料だし、結構遊べる場所ですよね・・・。
久能山からロープウェイにも乗ってきましたが、
想像以上の壮大な眺めでした。
ガイドさんが、なかなかおもしろく解説してくれますよ。
コチラも、オススメ。
大人は、片道550円くらいです。
さて、今日は、ヤフーニュースで、こんな情報を見つけました!
そのニュースは、こちら!
掛川市立総合病院:時間外加算金を導入 重症者を優先治療--4月から /静岡
2月20日11時0分配信 毎日新聞
掛川市は19日、市立総合病院で時間外加算金制度を採用することを市議会全員協議会で報告した。夜間などの軽症者の外来受診を減らし、真に緊急性のある重症者の治療を優先するのが狙い。4月から導入する。
同市の説明によると、制度を導入した場合、保険診療の患者(自己負担3割、初診の場合)は平日の早朝・夜間で2160円~3610円▽同深夜4930円▽休日3320円などの負担増になるという。
ただし、他病院からの紹介、未就学児童、交通事故や労災での来院、入院が必要と診断された場合などは加算対象から除かれる。
医師不足が深刻化し、特に夜間や時間外の診療が医師の負担になっているため、軽症者の時間外診療に特別料金を課す病院が全国的に増えている。県内でも志太・榛原地域の病院などで既に導入されている。【舟津進】
2月20日朝刊
最終更新:2月20日11時0分
【関連記事】
・ 県立療育福祉センター:診療所にする方針 医師不足など理由に--県 /高知
・ 県:09年度予算案(その2止) 非正規労働者研修に5億円 /茨城
・ 前橋赤十字病院:放射線診断を縮小 4月から群大が2人派遣停止 /群馬
・ 無床診療所計画案:無床化計画、正式決定 知事「県民に効果的体制」 /岩手
・ 医療クライシス:北海道緊急事態/6止 医師不足招いた「臨床研修制度」 /北海道
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000001-mailo-l22
病院で払う診察費も、結構、かかりますね~。
子供は、補助してくれているのでとても助かりますが、
大人は、結構負担になります。
先日、子供が定期的にかかっている耳鼻科で、
私も鼻水が止まらないから、ついでに見てもらっておこうかな~
なんて気軽に診察してもらったら、
薬代もコミで、7000円近くかかってしまいました・・・。
きびしいです。
さらに、何気なくお薬手帳を差し出したら、
薬名を記入したシールを貰うのに、50円かかるのだそうです・・・。
今の不景気の世の中、失業者じゃなくても、
病院もうっかりいけませんよ・・・(〒_〒)
では、また!
今日も、寒くなりそうですね~{{ (>_<) }}
先週、日本平のほうへ遊びに行ってきました。
梅が満開できれいでしたが、日曜日なのに、あまり混んでいませんでした。
もしかしたら、穴場?
それから、日本平ホテルの庭には、「華麗なる一族」で、
ロケに利用した池があるのですが、
その庭には、無料で入ることが出来ます。
芝がとてもキレイで、海の向こうに富士山が見えると言う、
とても、素敵な眺めでした。
ピクニックしている人なんかもいて、
(あの方たちは、宿泊者なんでしょうか?そうじゃないのでしょうか?)
子供たちも、芝の上で楽しそうに遊んでいました。
駐車場も無料だし、結構遊べる場所ですよね・・・。
久能山からロープウェイにも乗ってきましたが、
想像以上の壮大な眺めでした。
ガイドさんが、なかなかおもしろく解説してくれますよ。
コチラも、オススメ。
大人は、片道550円くらいです。
さて、今日は、ヤフーニュースで、こんな情報を見つけました!
そのニュースは、こちら!
掛川市立総合病院:時間外加算金を導入 重症者を優先治療--4月から /静岡
2月20日11時0分配信 毎日新聞
掛川市は19日、市立総合病院で時間外加算金制度を採用することを市議会全員協議会で報告した。夜間などの軽症者の外来受診を減らし、真に緊急性のある重症者の治療を優先するのが狙い。4月から導入する。
同市の説明によると、制度を導入した場合、保険診療の患者(自己負担3割、初診の場合)は平日の早朝・夜間で2160円~3610円▽同深夜4930円▽休日3320円などの負担増になるという。
ただし、他病院からの紹介、未就学児童、交通事故や労災での来院、入院が必要と診断された場合などは加算対象から除かれる。
医師不足が深刻化し、特に夜間や時間外の診療が医師の負担になっているため、軽症者の時間外診療に特別料金を課す病院が全国的に増えている。県内でも志太・榛原地域の病院などで既に導入されている。【舟津進】
2月20日朝刊
最終更新:2月20日11時0分
【関連記事】
・ 県立療育福祉センター:診療所にする方針 医師不足など理由に--県 /高知
・ 県:09年度予算案(その2止) 非正規労働者研修に5億円 /茨城
・ 前橋赤十字病院:放射線診断を縮小 4月から群大が2人派遣停止 /群馬
・ 無床診療所計画案:無床化計画、正式決定 知事「県民に効果的体制」 /岩手
・ 医療クライシス:北海道緊急事態/6止 医師不足招いた「臨床研修制度」 /北海道
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000001-mailo-l22
病院で払う診察費も、結構、かかりますね~。
子供は、補助してくれているのでとても助かりますが、
大人は、結構負担になります。
先日、子供が定期的にかかっている耳鼻科で、
私も鼻水が止まらないから、ついでに見てもらっておこうかな~
なんて気軽に診察してもらったら、
薬代もコミで、7000円近くかかってしまいました・・・。
きびしいです。
さらに、何気なくお薬手帳を差し出したら、
薬名を記入したシールを貰うのに、50円かかるのだそうです・・・。
今の不景気の世の中、失業者じゃなくても、
病院もうっかりいけませんよ・・・(〒_〒)
では、また!