「気になるニュース」の記事一覧

スポンサーサイト

15歳未満の子どもからの臓器提供について

2009年03月28日

現在では、日本では禁止されている、
脳死になった15歳未満の子どもからの臓器提供について、
提供できる年齢を引き下げる方向で調整しているようです。

これは、5月の世界保健機関(WHO)総会で
渡航移植を原則禁止する指針が示される見通しを踏まえての
対応なのだとか。

なぜ、WHOで、渡航移植を原則禁止する指針が示される
見通しなのかといえば、日本では、
15歳未満の子どもからの臓器提供が禁止されているため、
重い心臓病で心臓移植が必要な子の中には、
移植のために海外に渡るケースが増えているために、
渡航先の患者が移植を受ける機会を奪うとして
国際的批判が高まっているのだそうで、
そのために、WHOは臓器移植は、自分の国で何とかしなさいよ!
と、言いたいらしいです。

ま、それはそうですよね・・・。

でも、やっぱり、難しい問題です。

作り話の世界では、子供が家畜のように臓器提供用に飼われている・・・、
なんて、恐ろしい世界も描かれていたりもします。

私たちのように平和に暮らしていると、
「実際には、そんなバカな話が・・・」
などと思ってしまいがちですが、やっぱり、それに似た事も、
絶対にないとも言い切れないわけで・・・。

また、子どもの場合、家族の承認だけで臓器提供を認めることになると、
虐待された子どもからの臓器提供につながる懸念が指摘されているため、
衆院厚労委は本人意思の確認などドナー側の問題点を中心に
論点を整理し審議に入る予定なのだとか・・・。

ほんとうに、子供の虐待って多くなっていますしねぇ・・・

平気で子供を捨ててしまう人もいるのですから、
売ればお金になる、なんて話になれば・・・
考えるだけでも恐ろしい話です・・・

それにしても、子供に本人意思の確認って・・・。


しかし!
臓器移植が必要な子供を持った親の立場になると・・・。

一方では、平気で子供を虐待する親がいて、
一方では、莫大な費用をかけてでも、子供に臓器移植を、と
願う親がいて・・・

考えれば考えるほど、難しいです。




参照;衆院厚生労働委員会が臓器提供年齢引き下げの方向へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200903240229.html  


Posted by お茶や  at 17:56Comments(0)気になるニュース

アルゼンチン産にも残留農薬

2009年03月28日

少し前のニュースになりますが・・・
アルゼンチン産ホールトマトに残留農薬です。
摂取しても健康への影響はないというのですが・・・。

以下、ニュース記事です。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000614-san-soci


アルゼンチン産ホールトマトに残留農薬
3月11日21時6分配信 産経新聞

神戸市は11日、同市中央区の業者「富永貿易」が輸入したアルゼンチン産のホールトマト缶から、基準値の約2倍にあたる農薬「ハロキシホップ」が検出されたと発表した。市は食品衛生法に基づき、同社に約24万缶の回収を命じた。摂取しても健康への影響はないという。

市によると、商品名は「ARCORホールトマト」(400グラム)。同社が昨年8月~11月に輸入し、福井県を除く全都道府県に流通している。今月6日、熊本県が実施した抜き取り検査で発覚した。ハロキシホップは除草剤で、日本では登録されていない農薬という。

【関連記事】

・ 基準の1万8000倍検出 中国製ギョーザの殺虫剤

・ 生物の生息状況調査 田んぼの健康チェック 

・ カビ続出で新検査法導入 2カ月で57件

・ 本格的なコーヒーが飲みたい

・ 農薬検出でシュンギク回収 福島

最終更新:3月11日22時9分

  


Posted by お茶や  at 09:20Comments(0)気になるニュース

クローン食肉 お墨付きと言われても・・・

2009年03月28日

クローン食肉、安全であると、食品安全委がお墨付きです。

でもねぇ・・・。

すっかり世の中に浸透してから、
「実は、やっぱり・・・」
なんて、いつ言い出されるのやら・・。

お墨付きと言われても、信用できないんですよねぇ。

と、いいつつ、安く売られていると、ついつい手にとってしまうかも(^-^;

食品偽装問題などなどで、「国産」を買うようにしていたのですが、
だんだん、安さに負けて・・・・


以下、「クローン食肉 食品安全委がお墨付き」のニュース記事です。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000037-fsi-bus_all



クローン食肉 食品安全委がお墨付き
3月13日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

内閣府の食品安全委員会は12日、体細胞クローン技術で誕生した牛や豚について、人工授精など従来の繁殖技術と同等の安全性を有し、クローン牛、豚やその子孫に由来する食品(食肉、乳)も安全であるとした専門調査会の評価書を了承した。

評価書はホームページ上で公告し、ネットを通じて4月10日まで国民からの意見を広く募る。24日に東京、27日には大阪で意見交換会も実施し、寄せられた意見をもとに再度、食品安全委員会を開催して、厚生労働相に答申する。

見上彪(たけし)委員長(東大名誉教授)は、「科学的に安全であるという評価を承認した。安全と安心は異なり、市場でいつから流通させるか、表示をどうするかなどは答申後に当該官庁がそれぞれ検討し、決めることになる」と話した。

クローン技術は、体細胞の核をあらかじめ核を除去した別の個体の卵子に移植、仮親の胎内に移して妊娠・出産させる技術。搾乳量の多い乳牛や肉質の良い肉牛、豚を従来技術よりも容易に増やすことができると期待されている。

【関連記事】

・ クローン牛・豚は安全 食品安全委答申へ

・ クローン食品「なぜ安全?」 消費者と行政が議論

・ クローン「安全」報告書 食品安全委の部会が了承

・ 【Re:社会部】クローンと自由貿易

・ 【主張】クローン食肉 「安全判断」広げる努力を

最終更新:3月13日9時27分

  


Posted by お茶や  at 09:13Comments(0)気になるニュース

適度な運動って、どんな運動?

私は、とってもうれしいのですが・・・

2009年03月27日

JR西日本は、京阪神地区の全駅を含む16路線の計251駅(一部実施済み)を、
7月1日から全面禁煙化すると発表しました。

首都圏のJRや私鉄などはすでに駅の全面禁煙を決めていますが、
関西の大手鉄道では初めてなのだそうです。

ホームの端などに設置している喫煙所も撤去するそうですよ。


参照:
JR西、7月から京阪神で全面禁煙 関西大手鉄道では初
http://www.asahi.com/health/news/OSK200903260132.html


私は、たばこダイッキライなので、この手のニュースは
とってもうれしいのですが・・・。

そういえば、神奈川では、
不特定多数の人が利用する県内のすべての施設を禁煙にする方針を示しましたね。

(参照;http://www.asahi.com/life/update/0416/TKY200804160093.html

この事に付いて、TVでコメンテーターのおじ様が、
「私がタバコを吸うから言うわけではないが・・・」と、前置きをして、
「こんな事を条例で決めるのはおかしい、タバコを吸う人のモラルに任せるべきだ」
と、言うような事を語っていましたが、それが出来ないから、条例で決めることになったんじゃないの?

とりあえず、タバコの煙が人に害を与えるってことはわかっているんだから、
やっぱり、条例で決めてもいいのでは?

私がタバコが嫌いだから言うわけではないのですが・・・

どうでしょう?
  


Posted by お茶や  at 22:53Comments(0)気になるニュース

医学は進歩していく

2009年03月27日

米ウィスコンシン大などが、人間の新型万能細胞(iPS細胞)を、
もとの細胞の染色体を傷つけずに作り出すことに成功したそうです。


(2009年3月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090327-OYT8T00293.htm

iPS細胞とは、分化万能性(pluripotency)を持たせた細胞のことで、
京都大学の山中伸弥教授らのグループによって世界で初めて作られたもの。

本来、生物を構成する種々の細胞に分化し得る分化万能性は、
胚盤胞期の胚の一部である内部細胞塊や、
そこから培養されたES細胞、及びES細胞と
体細胞の融合細胞、一部の生殖細胞由来の
培養細胞のみに見られる特殊能力でしたが、
iPS細胞樹立法の開発により、
受精卵やES細胞をまったく使用せずに
分化万能細胞を単離培養することが可能となりました。

分化万能性を持った細胞は理論上、体を構成する
すべての組織や臓器に分化誘導することが可能であり、
ヒトの患者自身からiPS細胞を樹立する技術が確立されれば、
拒絶反応の無い移植用組織や臓器の作製が可能になると
期待されているものです。

参考:ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E


医学は進化しているんですね~

それにしても、iPS細胞って、日本で最初に作られたんですね~
すごい!日本!  


Posted by お茶や  at 22:37Comments(0)気になるニュース

愛育病院、一転して総合周産期センター継続を検討へ

注射針を使わない注射?

ひな人形

2009年03月19日


我家は、男の子2人なので、ひな人形が飾れないんですよね~。

雛人形って、華やかでいいですよね!

次男は、幼稚園でひな祭りの歌を習ってきてから、
どうして、家にはお雛様を飾ってくれないのか、と、
ずっとダダをこねていました・・・。

でも、もうすぐ、こいのぼりと、五月人形を飾ります。
楽しみ。
今年は、主人の分も全部出してみようかな・・・。


以下、ニュース記事です。

 毎年恒例の春の企画展「ひな人形の世界」が20日、徳島市立徳島城博物館(同市徳島町城内)で始まる。 今年は約40点を展示。「立雛(たちびな)」から「享保雛(きょうほうびな)」「有職雛(ゆうそくびな)」「古今雛(こきんびな)」「芥子雛(けしびな)」など、時代々々の文化を反映したひな人形が並ぶ。毎年恒例の展示となっている徳島藩主・蜂須賀家伝来の天児(あまがつ)といった人形や、市民からの寄贈品の「御殿飾り」、五月人形も集められた。 4月19日まで。会期中、「観桜茶会」(今月22日)や「和太鼓ライブ 花見太鼓」(同29日)、「花の茶会」(最終日)などのイベントが催され、企画展にちなんだ講演会も準備されている。入館料は一般300円、高大生200円、中学生以下無料
。問い合わせは同館(088・656・2525)へ。【深尾昭寛】3月19日朝刊【関連ニュース】 href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mailo/articles/l36/SIG=12pfiqejk/*http%3A//mainichi.jp/photo/archive/news/2009/02/23/20090224k0000m040034000c.html?inb=yt">
雑記帳:犬のひな人形に注文相次ぐ さいたま
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mailo/articles/l36/SIG=12prueijr/*http%3A//mainichi.jp/chubu/archive/news/2009/03/17/20090317ddh001040002000c.html?inb=yt">
五月人形:「やさしい顔」キリリ−−愛知・瀬戸 href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mailo/articles/l36/SIG=12d926tsc/*http%3A//mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090306ddlk40040490000c.html?inb=yt">
筑前いいづか雛のまつり:骨髄バンクに役立てて 益金寄付−−飯塚 /福岡 href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mailo/articles/l36/SIG=12d6colkp/*http%3A//mainichi.jp/area/niigata/news/20090305ddlk15040057000c.html?inb=yt">
五月人形新作展示会:直江兼続のかぶとが人気 /新潟 href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/mailo/articles/l36/SIG=1297ajj2d/*http%3A//mainichi.jp/enta/art/news/20090304dde018040062000c.html?inb=yt">
展覧会:ひな祭りにちなむ 各地で開催

※この記事はYahoo!ニュースより引用しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000294-mailo-l36

  


Posted by お茶や  at 21:44Comments(0)気になるニュース

サクラの開花宣言

父と子の関係

2009年03月19日


父親が休日に幼児期の子供と過ごす時間が長くなれば、
子供が良好に育つ傾向があるのだそうですよ!

お父さんたち!
子供と過ごしていますか?

以下、ニュース記事です。

 父親が休日に幼児期の子供と過ごす時間が長くなれば、子供が良好に育つ傾向がある?。父と子の関係のこんな実態が18日、同一家庭を継続的に追う厚生労働省の「21世紀出生児縦断調査」で明らかになった。厚労省は「父親が幼児期に触れ合う機会を積極的に取ることの大切さがうかがえる。父親の子育てへの意識の芽生えにも効果があるのでは」としている。 調査は子育て支援などの参考のため平成13年生まれの子供の家庭を対象に毎年継続的に実施している。今回は、これまでの調査で回答のあった5歳半の子供約3万5000人の結果を再分析した。 分析結果によると、休日に父親が1歳半の子供と過ごす時間が「1時間未満」だった場合、「我慢」「集団行動」「約束を守る」といった子供の発育状況について、4年後の5歳半に成長した時点で「できる」と答えた割合は、それぞれ、66.8%、88.4%、74.6%だった。 一方、過ごす時間が「6時間以上」の場合では、それぞれ、75.5%、93.0%、79.9%と軒並み割合が増加。幼児の早い時期に父親と過ごす時間が長くなるほど、子供の発育状況に関して、「できる」と答えた割合が、高く
なる傾向が分かった。【関連記事】・
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=1241f5pbl/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/226218/">
少子化への危機感が増加 内閣府世論調査
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=125veakl8/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/music/226061/">
当選者は1人!森昌子が母の日に“1日娘”
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=120ft4vte/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/225439/">
子育てにも時代の変化 じいじとばあばの講習会
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=11uekmpg9/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/style/224979/">
仕事・家事・子育「頑張りすぎない」を応援 上田理恵子さん 
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=120scauo7/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/224498/">
子育てタクシー、買い物商品宅配…近鉄グループの生活応援事業が人気


※この記事はYahoo!ニュースより引用しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000115-san-soci

  


Posted by お茶や  at 18:26Comments(0)気になるニュース

ささやかな贅沢としあわせ 170円の缶コーヒー

2009年03月19日

1本170円、
確かにちょっと高めだけど、おいしい缶コーヒー飲みたいですよね!

170円くらいなら、ね。

私は、まだ飲んでいないんだけど・・・。
もう、飲んだ?

以下、ニュース記事です。

 1本170円(税別)。缶コーヒーとしては高価格ながら、昨年10月の発売から3カ月足らずで50万ケースを売り上げた。その結果、当初の販売エリアは1都10県のコンビニエンスストア限定だったが、全国に拡大。現在も好調を維持している。 「従来の缶コーヒーと同じ品質ではつまらない。これまでよりも濃厚でリッチな商品で、缶コーヒーの分野で新たにプレミアム市場を作ろうと考えた」。企画開発を担当したサントリーの大関光男さん(40)は、こう振り返る。 完成までに要した期間は約2年。通常の缶コーヒーに比べると長いという。容器のデザインまで熟考を重ねた結果だった。 商品の核となる味には特にこだわった。スターバックスのポール・クラフトさん(39)は笑う。「国際貨物便でサンプルを(本社のある)シアトルに何度送ったか分からないほど」。大関さんも「スターバックスが理想としているコーヒーと、日本の消費者が缶から飲んだときに『おいしい』と思える味の違いから、話し合いを重ねた」と振り返る。 例えば、力強いビターな味わいが特徴の「エスプレッソドッピオ」では、飲みやすくするために少量のミルクと砂糖を使用。スタバと缶飲料の、それぞれの魅力が絶妙のバランスで共存する商品を作り上げた。 当初想定していた購入層は缶コーヒーをそれほど買わない20、30代の男性。だが、実際には女性の比率も高かった。圧倒的に男性市場である缶コーヒーでは異例のことだという。 「従来の缶コーヒーにはない格好良さ、おしゃれさが女性にも支持されたのでは」と大関さん。商品細部までのこだわりが、予想外の結果まで引き寄せることにつながった。(森本昌彦)【関連記事】・
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=1209ekusj/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/cooking/220498/">
本格的なコーヒーが飲みたい
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=120aovsbn/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/213100/">
スターバックスとサントリー 高級缶コーヒー全国展開
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=127cv6cud/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/188435/">
スタバ高級缶コーヒー 中澤佑二さん発売PR
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=121tre3ek/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/183827/">
スターバックス、高級缶コーヒー サントリーと協力、179円
href="http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/san/articles/soci/SIG=11v6vbsjg/*http%3A//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/227479/">
スタバが救ったリストラ男性の人生

  


Posted by お茶や  at 18:08Comments(0)気になるニュース

救急車を呼んでも気付いてくれないなんて・・・


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク