ボーイスカウト、なんてどう?

2009年03月13日

おはようございます。
今日は、いい天気ですね。

長男が、年中から習っていた、サッカーを
いよいよ、やめる、と言い出しました。

我家では、子供が決めればいい、という方針なので、
ま、嫌ならやめれば、と思っているのですが、
せっかくだから、「何かやれば?」とも、思うわけで・・・。

もともと、習い事は、子供同士で遊ぶ場所を!
と思って、小さい頃はいろいろ行かせて見ましたが、
小学生ともなると、自分で友達と遊ぶ約束をしてくるようになり、
習い事に行く必要もなくなっていたのですが、
サッカーは、幼稚園時代からの友達や、
他校の子供も一緒だったりして、
たまに、外で走り回るのもいいかな、って思っていたのですが、
ま、本人が、やる気がないなら、行っても仕方ないか?

ちょっと、残念。

変わり、と言ってはナンデスガ、
私としては、「ボーイスカウト」なんて、どう?
と、思っているのですが、子供は興味ないらしいです。


ボーイスカウトと言うものが始まったのは1907年の頃だったそうで
イギリス人のベーテン・パウエルと言う人がブラウンシートという島で
子供たちとキャンプをしたことが始まりだそうです。

目的は、連れていった子供たちをたくましくしようと言うことのようです。


そんな小さな始まりだったボーイスカウトは、今では世界中で
2500万人以上もの人が参加し拡大しているのだそうですよ。

ボーイスカウトには種類があって年齢別に「ビーバースカウト」
「カブスカウト」「ベンチャースカウト」「ローバースカウト」のように
分かれています。

このなかでボーイスカウトは男の子が参加するもの、
ガールスカウトは女の子が参加するものとなっています。

ま、でも、今は、ボーイスカウトに女の子が入るのは、
OKなんですって!
でも、ガールスカウトに、男の子は入れないらしいです。
時代ですね・・・。

そういえば、長男の所属している、サッカーチームにも、
女の子が数人がんばっていますよ(*^-^)

このボーイスカウトやガールスカウトは野外活動を主として
行動しているために、テントの張り方、炊事の仕方、
ロープの使い方などさまざまなことができるようになります。

またボランティア活動や救助活動なども学ぶことができるため、
より多くの経験をすることが可能となります。


現在の子供達はゲームなどの室内遊具がたくさんあるため
に外で遊ぶ経験が不足しがち。

ボーイスカウトやガールスカウトに入ると外での遊びや
経験を学ぶことができそうですよね。

また、皆で協力しあって何かをやり遂げるということも学べるために
ボーイスカウトはおすすめの習い事かな、とも思うのですが・・・。

それに、住んでいる地域に関係なく入れるらしいですよ。

いろいろな、学校の子供たちと友達になれると、
世界が広がりそうですよね~!


今日のニュースです

【春の高校バレー】夢かなえた“練習の虫” 静岡市商
3月13日7時58分配信 産経新聞

春高バレー静岡県予選決勝の2月7日、優勝を決めた静岡市商の選手たちは、とびきりの笑顔で荒木芳則監督を胴上げした。

「中学のときは、県大会に出ることが目標だった。春高に出たかったけれど、何だか夢のよう」ライトの海野智紗乃選手は試合後、一気に話した。

春高出場は14回目。強豪として知られる静岡市商だが、「3年ぶりなので初出場も同然。特に今年のチームは中学時代、無名だった選手ばかり」と荒木監督は気を引き締める。その一方で、「無名でも頑張りしだいで春高に出られる。これはとても意義のあること」と喜びを隠さない。

決勝戦の相手、沼津商には昨秋の県選手権でストレート負けを喫した。小林茜主将は「攻撃力のあるチーム。ずっと悔しい思いをしてきた」と振り返る。

選手権後の練習は厳しさを極めた。1日約4時間の全体練習に加え、自主練習が午後10時過ぎまで及ぶことも。それだけに「練習量も内容も県内一」と小林主将の自負は強く、荒木監督も「みんな練習の虫」と舌を巻くほどだ。

引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000017-san-l22

なんにしろ、若いと気に、「一生懸命やる」という
経験をつんで欲しいものです・・・





同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
今日の富士山 100907
BECK
 福井県知事賞受賞 焼き鯖寿司し
お弁当は車内で・・・
入口にあるSL
雪です!
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 プーアル茶がダイエットや血糖値にいいって、ほんと? (2011-09-22 17:49)
 台風 (2011-09-01 15:47)
 今日の富士山 100907 (2010-09-07 09:24)
 BECK (2010-09-05 17:47)
  福井県知事賞受賞 焼き鯖寿司し (2010-07-03 11:03)
 お弁当は車内で・・・ (2010-07-03 10:58)

Posted by お茶や  at 10:19 │Comments(0)日々のあれこれ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 


削除
ボーイスカウト、なんてどう?
    コメント(0)